くせの悩みを解消‼️クセを活かして綺麗な立体感と流れを作るふんわりショートボブ😁
恵比寿、広尾の美容室BEKKU hair salon恵比寿店の別宮です!
素敵なお客様のリアルサロンスタイルをご紹介💁♂️
クセがひろがってまとまらない。
というお悩みだったお客様。
「クセがひろがる」
というのは、僕から言わせてもらえれば、
それはもはや、
「クセで髪がフワッとする」
というチャームポイントです😊

どうですか?👆
フワッとする位置をコントロールして、くびれを作ってあげれば、ひろがる髪質を活かすことができます‼️

「クセがひろがる」
と悩んでいる方は、ドライヤーで乾かす時に、
「ボリュームをおさえないと」
と思って、上からボリュームを潰すように押さえつけて乾かしてしまいます。
そういう風に今まで教わってきたからかもしれません。
ですが、それは間違いです‼️
ボリュームを抑えて乾かそうとするとトップがペタッとしてしまいます…。
しかも、トップがペタッとしたせいで、上の部分の髪まで下に落ちてくることで、ボリュームの位置が下がり、余計なところに膨らみが出て、まとまらなくなります。
ボリュームを抑える
という考え方自体が、乾かす時には間違いだということです❗️
分かりやすく、こちらをご覧下さい💁♂️

くせ毛代表のAYAMEです😁
広がりやすいくせ毛ですね(^o^)
では、乾かし方を解説‼️
まず、ダメ🙅♀️な乾かし方

👆まず分け目をとかしてピッチリ付けてしまう。
もうパッカリなってください、と言っているようなものですね( ̄▽ ̄)
なるべくピタッととかさず、ふんわり、毛先が絡まらないくらいの感じに(^^)

👆ボリュームを抑えようと、上から押さえてる乾かす

👆とにかく上から押さえる。。。

だって膨らんじゃうから、
抑えたいから、
上から風を当てなきゃ!
それがダメなんです🙅♂️

上から乾かせば根元はボリュームがおさまります。

そうなると、どうなるか?

はい、どうでしょう?
根元が潰れると、毛先が広がるんです( ゚д゚)

👆僕が、ププっ、って笑ってるみたいですが、たまたまそんな感じに( ̄∀ ̄)
そうなんです❗️
本来なら、ふんわりするはずのトップの部分を押さえつけたせいで、上がペタッとなり、全部が下の方に集まって重みになってしまいました(°_°)
トップの部分はトップにふんわりさせておくことが大事‼️
下の重みに参加しないように、立体感であるように❗️
つまり、押さえて乾かしてはダメ🙅♀️ということなんです(^ω^)
では、正しい乾かし方🙆♀️を見てみましょう!

👆まず根元をペタッとクシでとかさない❗️
ふんわり毛先が絡まらないようにしておく程度で( ^ω^ )

👆そして分け目が付かないように、色んな方向から風を当てる‼️

風は根元から当てていく‼️
毛先は勝手に乾いてきます( ͡° ͜ʖ ͡°)
根元は風が当たらないと乾かないんです。
「毛先ばっかり乾いて、根元が乾いていない。」
これが最悪の状態です😭

何故なら、
はい毛先乾きました〜
と思ったけど、まだ根元濡れてるから乾かさなきゃ、
となった時❗️
また乾かしますよね?
もう毛先の水分はスッカラカンなのに😫
ドライヤーで毛先が痛む原因はそこにあります‼️

だからこそ、根元からしっかり乾かす意識が大切です😚
そして、根元を乾かす時に、分け目が付かないように色んな方向から風を当てるんです❗️
でも、押さえないと広がりますよね⁉️
と思いますか?

仕上がりの形が【ひし形◇】になるとバランスが良くなります😉
想像してください( ^ω^ )
ひし形はトップがぺたんこではないんです❗️
サイドも立体感が必要なんです😆

なので、分け目が付かないように、両方から根元に風を当てながら、かき上げて乾かす感じですね😄
これで、トップが膨らんできましたね😗

また逆からも乾かします( ^ω^ )
行ったり来たりですね😃
一方通行は禁止なんですよ〜(・∀・)

そして、ボワーっとボリュームを押さえず乾かすとこんな感じになってきます😏
根元が乾いたら、毛先にツヤを出すように指を通しながら乾かしますよー‼️

そして、ピタッとせずに分けてみると…

はいっ‼️
こんな感じでトップがふんわりしましたね😘

広げて乾かしたはずなのに、毛先は広がってませんね⁉️

どうですか❓
ひし形感が出ていますね〜( ^ω^ )

ビフォアがこちら👆
トップのボリュームが大切なのがよく分かります🤣

👆トップがフワッと

そうすると、サイドにも立体感が出ますね❗️

👆こういう事です‼️
上を押さえると、下に膨らみが溜まるんです😖
👇この状態です。。を

乾かし方だけでこんなに変わるんです❗️
どうせ乾かすんだから、乾かす順番と方向を意識するだけで劇的に変わります😙

①分け目をピッチリ付けない‼️
②根元から乾かして、毛先に風を当てない‼️
③色んな方向から風を当てる‼️
④根元が乾いてきたら、毛先に艶を出すように指を通して乾かす‼️
⑤ひし形シルエットを目指す‼️

乾かし方講座でした〜😁
ひし形のシルエットが良いバランスのポイント👍
トップのボリュームは大切です!
そう、トップを抑えて乾かしてはいけないんです‼️
トップがペタッとするとこうなります。
上がペタンコに。
そして、下にボリュームが集まり、頭の形も悪く見え、スタイリングが難しいですね…
トップがふんわりすると広がるのではなくて、下がスッキリします。
そして、動きが出るのでひし形のシルエットにスタイリングがしやすくなります☺️
もちろん、これもカットが重要なのは言うまでもありませんが、クセを活かすというのは、難しそうに思えて、実はそんな事はないんです😄