【お悩み】髪を早く乾かす㊙️アイテム術!

こんにちは!
恵比寿・広尾にあるBEKKU hair salon恵比寿店のみきです。
今日は髪が早く乾く方法やアイテムをわかりやすくご紹介します。
「髪の毛を乾かすのが面倒」
「長くてなかなか乾いてくれない」
そんな方に向けたドライヤーの時間が短くなる方法をお伝えしていきます!
●なぜ乾かさなければならないのか ●
乾かすのに時間が掛かる方の特徴として、縮毛矯正・パーマ・ブリーチをしている方が挙げられます。
ダメージした毛髪はキューティクルが開いているため水分をよく含みそして蒸発しにくいです。
濡れている時は髪が一番デリケートな状態です。
タオルなどの少しの摩擦で簡単に傷ついてしまいます。
一度でも乾かさずに寝てしまうと一ヶ月分のヘアケアが水の泡になってしまいます。
面倒でも必ず乾かすようにしましょう!
●髪の毛を早く乾かす方法 ●
ではここから手順を説明します。
①タオルドライ
何よりも大切なのが、髪の毛の水分をタオルでしっかりとる事です。
この時使うタオルはマイクロファイバーがおすすめです。
マイクロファイバーは普通のタオルと比べて水分の吸収に優れていて、ぐんぐん吸い取ってくれます。
特におすすめのタオルが
ハホニコ 美容師さんが考えた髪のためのタオル ヘアドライマイクロファイバータオル
普通のマイクロファイバーよりも毛足が長く、早く多く水分を吸収してくれます。
②コーミング
そしてある程度水分を取れたら荒目のクシでコーミングします。
コーミングする事によりキューティクルの向きを整え仕上がりがサラサラになります。
何より毛先に水分が落ちてきてより水分を取りやすくなります。
そしてもう一度タオルドライ 。
最後に洗い流さないトリートメントを付けて乾かしましょう。
③根元から乾かす
ドライヤーで乾かしていく時はまず全体の根元から乾かします。
髪の毛は毛先が乾きやすく、根元が乾きにくいです。
毛先から乾かしてしまうと、乾きにくい根元を乾かしている間にさらに毛先が乾いてしまいオーバードライの原因になります。
毛先になるべく風を当てないように根元を乾かし、最後に毛先を乾かすようにしましょう。
Youtubeでは実際に検証した動画をあげています。
一緒に乾かしながら試してみてください!
早く乾くスプレーは仕上がりが固くなるし、 タオルをかぶって乾かす方法は、髪がかなりダメージするのでお勧め出来ません( ; ; )
それでも早いほうが良い!という方は自己責任でお試し下さい。
髪の乾かし方のお悩みなど是非お店でご相談下さい!
みき
「新型コロナウイルス対策」BEKKU hair salon での取り組み
▶︎BEKKU hair salon チャンネル youtubeはこちら◀︎