こんにちは!   恵比寿・広尾の美容室BEKKU hair salonです!  

 

今回のお悩みブログは『頭皮について』です!  

 

これからテーマごとにご説明していきたいと思います!    

 

 

目次

・頭皮がにおう原因、ケア方法

・頭皮の汗の止め方

・薄毛、抜け毛、種類と対策

・フケ、痒みの原因と対策

・頭皮の硬さ  

 

 

〜頭皮がにおう原因、ケア方法〜  

 

BEKKU hair salon広尾店の川上です!  

 

なぜ頭皮が臭ってしまうのか、、 その原因とは、、!?

 

我々人間の皮膚には皮膚常在菌という菌がいます!

 

その菌たちは人間の皮脂や汗をエサに生きています!

 

いい働きをしてくれる菌たちも多いのですが 彼らがエサを食べた時にでる物質のせいで 臭いが発生してしまうのです

 

つまり、、、 皮脂や汗が多いと その分金たちのエサが増え 臭いを感じやすくなる という事ですね!

 

また分泌量だけでなく、洗いきれずに頭皮に 残ってしまった場合も同じことが言えます!

 

そして、頭皮は脂腺と汗腺が非常に多い部位なのです!


そんな頭皮のケア方法ですが まず最初にシャンプーのタイミング!

 

朝シャン派、夜シャン派の方がいると思いますが オススメは夜シャンです!

 

11回洗うという点では同じですが ここでのポイントは頭に触れる枕のこと!

 

・洗った頭で寝る枕と

・洗ってない頭で寝る枕 先程あったように頭皮は皮脂等の分泌が多いところなので 枕がすぐに汚れていってしまいます!

そしてその汚れが頭に返ってくるという悪循環が、、

寝る前にしっかり汚れを落として 常に清潔を保ってあげられるようにしてあげると◎!

シャンプーは朝が良い!という方は お湯でしっかり流すだけでもある程度の汚れは落とせるので 寝る前には頭皮を流してあげる、 と言うのがポイントです!☺️

(スタイリング剤は落としきれません!) 枕カバーも定期的に洗ってあげてください!


それからシャンプー剤!

しっかり汚れを落とす事はもちろん大切ですが 乾燥が気になる時期は皮脂を落としきらない事も大切です!

・季節に合わせて洗浄力の違うシャンプーを使う。

・特に頭皮ケアをしたい時は頭皮ケア用のシャンプーを使う。

 

臭いが気になる場合は特に頭皮用のシャンプーを使ってあげるのがベスト!    

 

 

頭皮の汗の止め方〜

こんにちは!

恵比寿、広尾の美容室BEKKU hair salon恵比寿店の吉永です!

8月に入り、気温も高くなってきましたね。

今回は頭皮から出てくる汗についてです!

頭皮の汗が止まらない!汗をかく原因と対処法

頭皮に汗をかく理由

頭皮が汗をかく仕組み

頭皮には、汗を分泌する汗腺があります。これは、身体にある汗腺と同じもののため、身体と同じように汗をかくのです。汗腺には、エクリン腺とアポクリン腺がありますが、主に頭皮に分布しているのはエクリン腺です。エクリン腺から出る汗の99%は水で構成されているため、透明でニオイもありません。

しかし、アポクリン腺から出る汗には、タンパク質をはじめとしたさまざまな不純物が含まれており、乳白色をしています。また、アポクリン腺から出る汗に含まれる成分を皮膚の常在菌が分解して、不快なニオイを発生させます。頭皮にあるのは主にエクリン腺のため、基本的に不快なニオイが出ることはありません。

しかし、汗を放置すると雑菌が増えやすい環境になり、雑菌が皮脂を分解してニオイを発生させます。

汗は頭皮トラブルの原因

汗は、体温調節のために必要なものですが、汗を放置すると頭皮トラブルが起こる恐れがあります。

汗が原因の頭皮トラブル

汗を放置すると、次のような頭皮トラブルが起こる可能性があります。

・抜け毛が増える

汗を放置すると、頭皮の常在菌が増えやすくなります。常在菌は、頭皮の皮脂をエサに増殖し、炎症を引き起こす場合があります。毛穴に炎症が起こると、発毛が阻害されて抜け毛が増える可能性があるのです。

・頭皮のニオイが強くなる

雑菌が増えるときには、皮脂が分解されることで不快なニオイが発生します。もともと、皮脂の分泌が活発な方は頭皮にニオイがある傾向です。そのため、汗を放置すると、ますますニオイが強くなる恐れがあります。

・湿疹が現れる

汗腺の出口がつまることで炎症が起こり、湿疹が現れます。また、汗を放置すると雑菌が増えやすくなるため、湿疹ができやすくなるのです。

汗の対処法

汗による頭皮トラブルを防ぐために、次のように対処しましょう。

・汗をこまめに拭く

汗をこまめに拭くことで、雑菌が増えやすい環境になるのを防げるでしょう。気温が高い日はタオルを持ち歩き、少し汗をかいた段階で拭くことが大切です。また、帽子をかぶる方は季節を問わずタオルを持ち歩きましょう。帽子をかぶると蒸れやすいため、1時間ごとに脱いで汗をタオルで拭くことをおすすめします。

汗のかきやすさには個人差があるため、汗をかくタイミングや量を予測して対処しましょう。

・シャンプーで汗を洗い流す

汗をかいたらシャワーを浴びましょう。シャンプーを使って、皮脂汚れと汗をしっかり落とすことが大切です。ぬるま湯で頭皮と髪をしっかり濡らしてから、シャンプーをよく泡立ててもみ込むように洗いましょう。泡が残らないように、しっかりすすいでください。

・頭皮ケアシャンプーでダメージ対策

炎症を抑える成分や保湿成分が含まれている頭皮ケアシャンプーを使うと、汗によるダメージを抑えられます。また、早い段階でケアをはじめることで、頭皮トラブルを防げる可能性があります。

いかがでしたでしょうか?

頭皮の汗はストレスや頭皮トラブルの原因になりますので、しっかりと対処してあげることをオススメします!

 

〜薄毛、抜け毛、種類と対策〜

  BEKKU hair salon広尾店のタカヨシです!  

 

『薄毛、抜け毛』種類と対策‼️   という事で  

 

とても悩ましい問題ですよね‥    

 

まずは髪の生えてから抜けるまでのサイクル

 

↓↓↓  

 

【ヘアサイクル】

 

成長期 毛の生えはじめから、成長が止まるまでの間 通常26年くらい 今生えている頭髪の8590

移行期 成長期から休止期に移行する過程の一時期 約2週間 今生えている頭髪の1

休止期 毛根が退化してから脱毛するまでの期間 約3ヶ月間 今生えている頭髪の914

 

 

    このように髪の毛にはサイクルがあり場所によって

 

  成長期、移行期、休止期の部分があります     

 

 

 

 

 

   薄毛の主な原因  

 

 

髪の構造

 

 

【血液循環不良説】
  髪の毛は毛乳頭にある毛細血管から栄養を補給されて
  成長します。

 

  血流が悪くなると成長が鈍り、髪の毛は抜け
  やすくなります。

 

【男性ホルモン説】
  遺伝的に男性ホルモンに影響される感受性を
  持つ人にみられます。
  男性ホルモンの影響で、毛乳頭細胞の分裂が
  抑えられると考えられています。
 
【脂漏説】
  皮脂が異常に多く分泌されると、毛穴が詰まったり
  皮膚に炎症が起きるなど、髪の成長を阻害します。
 
【頭皮緊張説】
  成長などにより、頭皮が突っぱって頭蓋骨と
  頭皮の間の血管を圧迫することにより
  血流が悪くなって毛乳頭細胞の活動が
  低下するといわれています。

 

これらの4つのうちのどれかひとつが

薄毛の原因とは限りません。
複数の原因が互いに影響しあっている
場合も多いと考えられます。

 

 
脱毛症の種類
 

  【男性型脱毛症:AGA  

  男性ホルモンなどが主な原因で

軟毛化(毛の数は変わらなくも太 く長い毛が再生せず

細く短い毛に置き換わる)

が進み、薄毛になる状態です。

軟毛化は、ヘアサイクルの成長期が短縮され

毛根が小さくなってしまうことによって起こります。

早い人では20歳代前半から始まります。ただ、

男性が誰でも若くして薄毛になるわけではなく

遺伝的な素質に加え、ストレス、食事、生活習慣などの

影響も大きいと考えられます。なお、男性ホルモンは

髪は薄くする方向にはたらきますが

ひげなどは濃くする

(硬毛化)方向にはたらくと考えられています。

 

 

  【びまん性脱毛症~女性の薄毛の主な原因~】  

びまん性とは、広い範囲に広がるという意味です。

びまん性脱毛症は中年以降の女性に多く、女性の薄毛の

主な原因になっています。男性型の脱毛症と違い

頭髪全体が均等に薄くなります。加齢、ストレス

過度なダイエット 、間違ったヘアケア

ホルモンバランスの乱れなどによって

ヘアサイクルの成長期が短縮し、軟毛化します。

 

 

【分娩後脱毛】

ホルモンバランスの乱れから分娩後の女性に

脱毛が起こることがあります。

 

【円形脱毛症】

コインのように円形状に毛が抜け落ちます。

多発して頭全体の毛が抜けることや、全身の毛が抜ける

場合もあります。

 
ストレスが引き金になることもありますが
 
自己免疫によるものと考えられています。

 

 

【粃糠(ひこう)性脱毛症(脂漏性脱毛症)】

 

皮脂分泌の異常が原因で起こる脱毛症。

フケが増え、感染や炎症が起きて毛根の活動が悪くなり

脱毛します。粃糠(ひこう)とは

粃(しいな、実のないもみ)や糠(ぬか)のように

役に立たないもの、という意味で

フケのことを指します。

 

【抜毛症(トリコチロマニア)】

 

頭髪、眉毛など正常な毛を自ら引き抜いてしまう

癖によって生じます。本人が自覚せずに

無意識のうちに抜いていることもあります。

 

 

 

       脱毛症の種類だけでもこんなに沢山あります!!

        もし当てはまるものや気になるものがあれば

 早めの対策をしていきましょう!!

 

 

 

      薄毛や脱毛症対策としてBEKKU hair salon

 

オススメしているのは   『ヘッドスパ   です!!  

 

 

 

 

↓↓↓

 

BEKKU hair salonヘッドスパ   

 

    もちろん毎日の生活習慣や食事、睡眠なども 大事です!!

  そして   美容室でできる予防、対策としては

  頭皮の健康と栄養をマッサージをしながら入れていく

ヘッドスパがとても効果的だと思います

  気持ちもリフレッシュできて頭もスッキリ

 

 

         

 

今の暑い時期、皮脂など溜まりやすいので

頭皮が健康でないといい髪の毛は生えにくくなります    

 

『薄毛、抜け毛』種類と対策‼️として   ヘッドスパ試してみて下さい    

 

〜フケ、痒みの原因と対策〜

 

こんにちは!

恵比寿stylistChisaです

 

 

地肌トラブルは日本の80%以上の方が

1度は抱える悩みと言われています。

では一体フケって何❔❔

 

 

フケは古くなった角質が剥がれ落ちたもの。

皮膚のターンオーバーは約1カ月で頭皮も同じです❗️

 

正常なターンオーバーで発生するフケは

垢のように小さい為、洗髪の時に取り除かれて

目立つことはあまりありません。

 

ですが、そのターンオーバーが崩れてしまうと

角質が大きく剥がれて目立ったフケとなります

 

 

フケは2種類あります☝️

 

 

簡単に説明していきますね☺️✨

 

 

<脂性ふけ(ベトベトタイプ)>

シャンプー不足によって、皮脂がたまり酸化したものが

ほこりや汚れと混ざりベトベトしたフケになります。

 

フケの特徴

・白〜やや黄色味がかった白

・湿ってベトベトしている

・大きな塊となって落ちる

・頭皮や髪にはりつく

 

 

 

 

 

<乾性ふけ(カサカサタイプ)>

過度なシャンプー、洗浄力の強いシャンプーによって

必要以上に皮脂が落とされることが原因。

潤いがなく免疫が低下し、ターンオーバーが

早まってしまう状態。

 

フケの特徴

・白く細かい

・カサカサと乾燥している

・パラパラと落ちる

 

 

<対策方法>

まずは正しシャンプー方法を☺️☝️

 

1、汚れを落とす

シャンプー前に軽くブラッシングをし、お湯だけで

頭皮と髪の汚れとほこりを落とす!

 

 

2、しっかり洗う

シャンプーは地肌に付けず手のひらで泡だててから

指の腹を頭皮に当てて洗う。

この時に爪でガリガリ洗うと頭皮が傷付き、

バリア機能の低下、炎症の原因になる。

 

 

3、丁寧に洗い流す

シャンプー残りは痒みの原因になりやす。

緩めのお湯でしっかり洗い流す。

 

 

4、しっかり乾かす

濡れたままの頭皮は菌が繁殖しやすく

清潔に保てない。

 

 

 

 

すぐに実践できる対策としてご紹介致しました‍♀️✨

 

 

 

 

 

 

 

〜頭皮の硬さ〜

 

  BEKKU hair salon広尾店のAYAMEです!

 

 

わたしからは『頭皮の硬さ』について

お話しします!

 

 

よくシャンプーをする時とかに

「頭皮凝ってますか?頭硬いですか?」

と聞かれることがあります!

 

 

まず、頭皮の硬さチェックとして

片手で握り拳を作って

自分の頭皮の硬さや弾力と同じくらいの場所を探してみてください

手の甲の指に近い場所と同じくらいなら

頭皮が硬いです。

手の甲の真ん中あたりから普通、

親指に近い部分なら柔らかい頭皮です!

 

 

あとは10本の指を広げて、頭皮をつかみます

そのまま円を描くように指を動かします

 

頭皮が指と一緒に動きますか?

 

動いたら健康的な頭皮の柔らかさです!

 

 

頭皮が動かず、頭蓋骨を直に触っている気がする

場合は不健康な硬さかもしれません。

 

 

頭皮が硬くなる原因としては

・ストレス

ストレスを感じると自律神経が乱れて、血液の循環が円滑にでになくなります

・食生活の乱れ

油や脂質の多い物ばかり摂取していると、血の巡りが悪くなります

・目の疲れ

目が疲れると首の周りや顔の筋肉がこわばり

血行が悪くなってしまいます

・睡眠不足

不規則な生活だと自律神経が乱れて、血行不良を起こしやすくなります

 

 

そして頭皮が硬いとどんな弊害があるか

・抜け毛、薄毛

・肩こり

・頭痛

・顔のたるみ

などがあります( ; ;

 

では最後に!

 

頭皮の硬さを改善するために

・頭皮のマッサージ

指の腹で頭皮をもみこんでいきます

上から下に、円を描くように

頭皮全体をマッサージしていきます

 

・紫外線を浴びない

紫外線を直接浴びると、皮膚の弾力をつくるコラーゲンやそれを支えるエラスチンが壊れてしまいます

 

・運動をする

運動をすることで、血液の流れがスムーズになり、頭皮にも血液や栄養が十分に行き渡ります

 

 

 

普段からのちょっとした気遣いで

頭皮の健康は保つことができます!

お家でも是非試してみてください!        

 

  BEKKUからのインフォメーション

 『新型コロナウィルス』対策中‼️ ✂️

 

『新型コロナウィルス』に対する対策・営業のご案内✂️ ↓↓↓  

【新型コロナウィルス発生に伴う営業についてのご案内】

『新型コロナウィルス対策』BEKKU での取り組み

✂️人事異動のお知らせ‍♀️✨ ↓↓↓

☆人事異動のお知らせ

✂️年代別お客様のリアルサロンスタイル集 ↓↓↓

30代、40代、50代、60代(ショート〜ボブ編)】

20代、30代、40代(ショート〜ボブ編)】

【メンズ版:30代、40代、50代(カジュアル〜ビジネス)】

✂️ヘアカタログはこちら‍♂️✨ ↓↓↓

BEKKU ヘアカタログ